|
|
栂池高原スキー場 春スキー |
4月〜5月5日(月)
小谷村・栂池高原スキー場 |
リフト券割引あり。
問/栂池高原観光協会 ・0261-83-2515 |
|
|
白馬八方尾根 春スキー |
4月〜5月5日(月)
白馬村・白馬八方尾根スキー場 |
リフト券割引あり。
問/八方尾根観光協会 ・0261-72-3066 |
|
|
白馬五竜&Hakuba47スキー場 春スキー |
4月〜5月5日(月) |
リフト券割引あり。
問/白馬五竜スキー場 ・0261-75-2101 |
|
|
白馬ざぜん草まつり |
4月13日(日)
白馬村飯森 |
自然豊かな高原にザゼンソウが咲き競う。開花予定は4月中旬ころから。イベントとして飯森水神太鼓やオカリナの演奏、特産品販売、フォトコンテスト、樽酒・豚汁のふるまいなどを企画中。
問/白馬五竜観光協会 ・0261-75-3131 |
|
|
姫川源流福寿草まつり |
4月12日(土)、13日(日)
白馬村・白馬さのさかスキー場駐車場 |
雪解けとともに開花する美しいフクジュソウの鑑賞を楽しむ。
山野草のてんぷら、そば茶のふるまい、特産品販売も。
問/白馬さのさか観光協会 ・0261-75-2811 |
|
|
第7回白馬五竜かたくり祭りとヒメギフチョウ |
4月29日(火)〜5月5日(月) 10:00〜16:00
白馬村・白馬五竜カタクリ苑 |
白馬村の村花・カタクリの鑑賞会。エスカルプラザでは五竜鍋のふるまいや山野草・チョウの絵はがきプレゼントなどの嬉しいサービスも。なお開催日程は開花状況により変更することがあるので、詳しくは確認を。
問/白馬五竜観光協会 ・0261-75-3131 |
|
|
栂池高原ヘリスキー&スノーボード |
4月26日(土)〜5月5日(月)栂池スキー場
|
毎年好評の春スキーイベント。標高2200mの天狗原から800mの白樺ゲレンデまで約14kmのロングクルージング。大人9500円、子供8500円。
問合せ・申込み/栂池高原観光協会 ・0261-83-2515
(予約は不可)
|
|
|
|
|
第24回塩の道まつり
|
5月3日(土)〜5日(月)
3日:小谷村千国コース(約8km)、4日白馬村落倉自然園コース(約9km)、5日大町市仁科三湖周辺(約11km)、分化史跡コース(約10km)
|
かつて日本海からの塩を内陸へ運んだ「塩の道」、千国街道を、昔の旅装束に身を包んだ人たちと一緒に楽しく歩く。参加無料。
問/小谷村観光連盟 ・0261-82-2233、白馬村観光連盟 ・0261-72-7100、大町市観光協会 ・0261-22-0190
|
|
|
つがいけサイクル2003 |
6月7日(土)・9日(日)
小谷村・栂池高原 |
マウンテンタイムトライアル、栂池自然園への登りのみの20kmコース。 問/栂池観光協会 ・0261-83-2515
|
|
|
第26回水ばしょう祭り
|
6月中旬
小谷村・栂池自然園 |
残雪を割って顔を出す可憐なミズバショウ。開花に合わせてもちつき大会や抽選会などを開催する。
問/小谷村観光連盟 ・0261-82-2233 |
|
|
第37回白馬岳貞逸祭記念登山 |
5月下旬(予定)
白馬村・白馬大雪渓 |
白馬岳開山の安全祈願と記念登山。
問/白馬村観光連盟事務局 ・0261-72-7100 |
|
|
白馬自然体験村'03 |
7月下旬〜9月上旬
白馬村・白馬グリーンスポーツの森 |
魚のつかみどりやおもしろ自転車など、大自然の中で楽しむちびっ子たちのイベント。
問/白馬村振興公社 ・0261-72-2279
|
安曇野イベントガイドへ |